マスターの日記– category –
-
マスターの日記0485~048
住所印…1998年のオープン時に作ったまま今まで使っていました。なので電話番号が市外局番4桁のまま。そーゆーとこ、ちゃんとしなきゃなぁ。。。と、思いつつ…市外局番が3桁になったのいつですか?平成の大合併の頃ですか?いずれにせよ、あまり使うことも無いので今になりました。明日から新年度。なんとなく気持ちが新たになりました!あ... -
マスターの日記ディナータイム限定おつまみ
ディナータイム復活したので(しばらくは15時までのご予約をいただいての営業)おつまみ用に黒板を新設しました。まだ何も書いていないのでTVモニター感半端ねーです。何も映りませんよ。ラグビー映ればいいのになぁ。そのうち書き込みますね。 -
マスターの日記別れの予感
農研二号を刻みます。優しい緑色の柔らかな粒が。。。葱坊主の赤ちゃんです。これが出てくるとそろそろ終わりの合図。繊維も少しずつ固くなってきました。そのうち他の品種の春ねぎも出てくるでしょうから…別れと言うのは大袈裟ですね。パンチャの生農研の在庫は僅かになってきましたよ。 -
マスターの日記3・11はパンダの日
僕が一番大好きな生き物の日だからあの地震のことも忘れませんあの地震には色々なことに気づかせてもらいましたコロナもいつかそんな存在になるのかしら?あの地震から10年だそうです10年間も避難生活ってどんな気分なんだろ。。。故郷よりもその場所が長い子も居るんだよね僕はあの地震で故郷深谷をより大切に感じて今がある今日だけじゃな... -
マスターの日記エースの交代
1998年5月パンチャ・ピエーナOPENそこから何人の人とおしりあいになってきたのでしょう。。。先週の忙しい日が終わり掃除をしようとそっと腕を取り持ち上げると。。。肩関節の骨が折れていました。。。便座“エース”の引退です。色々な道具が20年以上の日々を共にし引退していきます。息子との付き合いより長い。 -
マスターの日記第870回食彩の王国『深谷ねぎ』
ご覧いただけましたか?僕にとっては3回目の食彩の王国。今回は沢山の深谷ねぎのストリーと…なんと言っても農研二号の登場が嬉しい回でした。深谷市の産学官連携プロジェクト『ゆめ☆たまご』で農研を知り大ファンに。そして、深谷ねぎまつりを一緒に運営してくれている尾熊くんの作る農研を仕入れさせてもらって数年。。。今回の番組では、... -
マスターの日記今日の一皿No.777
SNSでなんとなぁーく発信している“今日の一皿”という写真。何回も登場しているものもあるし、ナンバーリングを間違えちゃうこともあるし、「一皿」で無いこともあるし…お客様にお出しする前の一瞬で撮るので<映え>とはいかない写真の数々ではありますが、本日№777となんだか景気良さそうな番号に辿り着きました。記念すべき投稿は…明日はTB... -
マスターの日記ふるさと感・ドラマ感
人生初の大河ドラマを観ました。面白いですね。幼少時代の栄一君がめっちゃ可愛いです♪この流れを盛り上げようと「大河ドラマ館」がOPENしました!落ち着いたら行ってみようと思います。楽しみです!!https://shibusawaeiichi-fukaya.com/パンチャがフランスパンをお願いしている富士屋さんの隣には「ふるさと館OAK」も。こちらは日替わりで... -
マスターの日記麒麟はきたが 青天は衝けるのか?
いよいよ渋沢栄一翁の大河ドラマが始まりますね。パンチャも栄一翁が食べていたであろう洋食の復活を…と考えていましたが、図書館が閉まっていたりと色々あり間に合いませでした。。。コロナのせいでもなく自分が悪いんです。瓶ビールとノンアルビールは麒麟さんのだったのでパンチャにも麒麟は来ていましたが…青天をつきさす勢いがパンチャ... -
マスターの日記神輿ロス1年
今日は建国記念日。昨年の建国祭 奉祝神輿パレードを最後に神輿を担いでいない日々を重ねております。表参道~明治神宮境内へと神輿を担ぎ、コロナが蔓延し始めたことにヒヤヒヤしながら上野アメ横で呑んでから1年経ちました。1年神輿を担がなくても、僕の左肩の神輿ダコ(オサムのコサム)は元気です。神輿場が無いので髪が伸びました。建... -
マスターの日記コロナ後…パンチャに来てくれますか?
ちょっと泣き言です。嘘です。会食の自粛中ですね。ぜーんぜんお客様が来てくれません。それでも営業してます。今はそれで良いと思います。自粛は大切なので。有り難いことに、ご予約をいただいたのに人数制限や時短中なのでお断りすることもチラホラあるので心配はしてないんですけどね。チェーンのラーメン屋さんはいっぱいですね。時短営... -
マスターの日記topaz
井田くんと最後に連絡取ったのが去年の1月30日。それが最期。パンチャでワンマンお願いしようとしていた矢先。しばらく店内topazの優しい声が流れています。CDも少し売ってます。