マスターの日記– category –
-
受賞!!吉野先生!!!
パンチャのデッキに飾ってある絵画は中学校ラグビー部の顧問だった吉野富美夫先生の作品。その吉野先生の作品が<絵の現在第44回選抜展>で<風景画賞>を受賞!!!「一枚の繪」の10・11月号で発表されました!凄いですねーーーーーっ♪芸術の秋です。パンチャに飾ってある絵を見に来てくださーい。 -
前掛け
自分へのご褒美は必要である。そして、僕は必要以上のご褒美を自分に与える。今回のご褒美は、ソーシャルディスタンスバーをワンオペでこなした自分へのプレゼント。以前より欲しかった帆布の前掛けを<さやま>さんにオーダー。さやまさんは、深谷駅近くの「本店」と、「アリオ深谷店」がある。深谷っ子なら、キンカ堂前の文房具店「さやま... -
車
昨日、大安。納車していただきました。 8万キロ弱頑張ってきた中古の軽トラ君です。「キッチンカー作るの?」と、よく聞かれますが…キッチンバイクがあるので作りませんよ。ほったらかしの庭のお掃除に大活躍してくれそうです。テント出店のイベント用に考えていましたが…そんな日が戻ってくるのかしら?これからナンパする時は「山に芝刈り... -
聖火ランナーの取材
昨晩は熊谷まで聖火ランナーの取材で出掛けてきました。1年延期されましたが資格はそのまま延長ってことで。あ、僕…聖火ランナーに選ばれてるんですよ!あ、パンチャ…夜も予約のみですが営業してますからね! オリンピック。色々考えさせられますよね?現在のコロナ状況で開催出来るの?とか予算の問題とか延期してまでやるの?とか 聖火ラ... -
曼珠沙華
初めてパンチャの“ほったらかしの庭”に彼岸花が咲きました。しかも道路沿いの看板の下。種が飛んできてくれたのかな?彼岸花の群生で有名な場所が人が集まり密になるのを避けて全部刈り取ってしまったニュースを見ました。なんだよ、人間って。って思いました。あ、僕…子供の頃から彼岸花が怖いんです。あの真っ赤な色と燃えるようなフォルム... -
ありがとう!S.D.B.
パンチャは2週目からの7月3日から参加。雨が降らなかった荒天予報中止の1晩と、お盆の週の開催お休みを除いて毎週金土出店させていただきました。駅前を毎晩飛び交うカラスの数を超える来場者数にはなりませんでしたが(そもそもカラスが多過ぎるw)貴重で温かい経験をさせていただきました。ぐらっちぇ♪ぐらっちぇ♪ イベント出店の後っ... -
C’MON EVERYBODY
パンチャ・ピエーナ20数年の歴史の中で僕的にトップクラスの悲しいことがありました。悲しいって言うか、情けないって言うか、やってらんねぇなぁ。。。って言うか。ま、それは内緒ですけど。立ち直っているので大丈夫です。 そして、今回もドナドナの話。シエンタ君とお別れしました。凄く長く一緒に居ました。車ってなんだか生き物な感じし... -
鶏の“アタマ”
テイクアウトが落ち着いてきたものの、週末などはまだまだ需要がありそうです。 世の中はお盆休みに入ったらしいですね。11時台には丼用のご飯が完売してしまいました。パスタ屋さんなので強気でご飯用意出来ないんです。。。前日15時までにご予約いただけると沢山炊いてお待ち出来るんですけどね。 んで、ご飯が無くなってから「チキンステ... -
何度目かのドナドナ
オープン以来20年以上頑張ってくれた製氷機が壊れた。壊れたのは数年前。自分で手入れしながら薄い薄い氷しか出来なくなっても騙し騙し使っていた。騙し騙しならまだ数ヶ月使えただろうけど…氷を一番必要とする季節。替え時だと思った。給付金が有り難い。20年以上、僕が定休日や祭りで休んでいる日もガコンガランと働いていてくれた。機械と... -
melanzane
メランザーナ。茄子のイタリア語。今回は数種類ご紹介するので複数形のメランザーネ。英語はeggplant。 今くらいの季節、深谷の“推し茄子”は『白なす』。先日ブログでも紹介した、品種名は「埼玉青なす」。別名「中山道なす」「ふっかちゃんのお腹」。 今回ご紹介するのは、深谷産のイタリア茄子。変化球的変わった野菜は、ご家庭に…というよ... -
日曜お休みありがとう
僕の人生において欠かせないお祭り。コロナの影響でその楽しみが全てお預けになっていますが。。。昨日は、地元町会の御神輿が新調され、新旧御神輿のお祓いがありお店を休ませていただきました。本来お祭りが開催されていれば恒例の4連休を取っている時期ですね。自治会館でお祓いを済ませ、神社へ参拝。 それで今年のお祭りは終わりです。... -
カウンターの守り神
カウンターに鎮座し数年。。。『タケダ岩』深谷を中心にロケをしたSRサイタマノラッパーで登場した岩のミニチュア。登場したのはサイタマノラッパー2だったかな?群馬の河原にあるんだっけ? ひょんなことからパンチャに置かれ、カウンターからお客様を見守ってくれていました。 そして、一昨日!!!その監督であり、今や日本を代表する映...