BLOG
-
正体を明かそう!
ここ数日、意識して食べ物についてブログを書いてみた。なんだか、イタリア料理店のシェフのブログみたいだったでしょ。 実は、僕グルメじゃ無いんです。スルメです。(解る人には解るww) だってさ、色々難しいことを書こうとも、拘りの食を語ろうとも… こんなものが実は好きなの。↓↓↓ 出たー!復刻『ファンタ、フルーツパンチ』 こんなも... -
雛のときから
どうです?可愛いナイスな笑顔でしょ。パンチャの鶏肉と卵をお任せしている鶏肉屋『鳥文』の娘さん。 いつも素敵な笑顔で配達してくれます。…って褒めるのも照れくさい。 この子が小さな時から知ってるからね。それこそ、雛鳥のような小さな頃から。同じ地区で、一緒にお祭りに参加してるもんでね。 「写真を撮ってブログに載せていい?」っ... -
今年初、緑のアイツ
バジルが入荷。香りもまぁまぁ。ジェノベーゼを作りました。明日のランチパスタで出しますね。余れば明後日も。でも、あまり量もないので微妙。 自分で食べちゃうかもしれないし(笑) そして土曜日は、アリオ深谷店、ウスキングベーグルにてパンチャ コラボサンドの日。 そちらにも、ジェノベーゼを使用。 『チキン&トマトのロースト、ジェ... -
風布のニジマス
マスって漢字で書くと「鱒」。なんか格好良い。「虹鱒」うん、格好良い。先週末、品切れしてしまったニジマスが先日届きました。水の綺麗な寄居風布のニジマス屋さんから。 出会いは、少し前に取り組んだ「海なし埼玉のフィッシュバーガー『レインボーンバーガー』の時。 もともと川魚の塩焼きの大好きな僕は、灯台下暗しな寄居のニジマスに... -
失敗カタラーナ
ちょっと前の話。「カタラーナ焦がしたりしないんすか?」 「まぁープロだからな。納得いく、いかないはあるけど、焦がして出せないほどにしちまった事は無いな。」 …その日、初失敗。。。 焼きが甘かった2台の焼きを追加していたら…昼寝しちゃった。 丁度、確定申告で寝不足の頃。 焦げるまではいかなかったが、明らかに焼きすぎて表面がボ... -
明日はホワイトデー
小さなハートを、ちょいとご用意しましたよー。1枚ずつですが、心を込めてプレゼント。 ローズマリー&ハチミツのクッキーです。 バレンタインにチョコをくれなかった人にも…あげますよっ!(笑) 男性、女性、大人も子供も関係なく、日頃の感謝の気持ちを込めて… -
トマト&クリームチーズのセミフレッド
明日から登場!『トマト&クリームチーズのセミフレッド』セミフレッドっていうのは、「半分冷たい」っていう意味を持つイタリアのアイスクリームね。 今回は、クリームチーズベースのクリームに、自家製のセミドライミニトマトと自家製のミニトマトジャムを混ぜ込んでアイスクリームにしましたよ。 クリームチーズのコクと、セミドライミニ... -
ベルト
見つからなかったベルト。いつからかな?X’mas前には見当たらなくなってたはずだ。高校生の頃、家の近くの古着屋さんで買ったバックル。 お腹周りの拡張に伴い、革のベルト部分は何度かお引越し。 諦めかけていた今日、3.11…「あっ!ベースのケースの中だっ!」と思い出した。 忘れっぽくなってきた今日この頃。 でも、忘れません。去年... -
新メニュー作り
確定申告も終わり、お店のオーダーが切れて手が空いたときは新メニューを作るためにパソコンと睨めっこな毎日。難しいなぁ。 ほら、パンチャのメニューって、所謂スタンダードな一品って少ないでしょ。だから説明が必要。 更に今回から『Fukaya-Italiano』を、もっともっと意識。 そうなると、説明しないと解らんメニューばかりになる。だか... -
3.11前だからこそ
今週の日曜日であれから1年。人々もマスコミも世界中の人達が振り返るだろう、“3.11を” 哀しい出来事だった。“だった”と過去形にするほど何もかも終わってすらいない。 あれだけの地震。こう言ってしまうと申し訳ないが、被害が出ないほうがおかしい。 出来ることは協力し続けようと思っている。 残念だが、地震は天災だ。 問題は、人災のこ... -
菊芋
ちょっと前の記事ね。→ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111201-00000303-jisin-soci ランチに出してみたのね…「菊芋」 まぁ、パンチャ流に“漬物は調味料だぜっシリーズ”ってことで「菊芋のたまり漬け」をクリーム仕立てのパスタにしてね。 そしたら、菊芋って<内部被爆防止食>とか<奇跡の除染食材>だとか言われて注目されて... -
季節の変わり目に野菜を想う
深谷ねぎの旬は、やはり寒い頃。暖々と共に、段々と甘味の中に辛味が混じり、硬さも増してくる。何度も書いたが、『深谷ねぎ』と言う品種はない。深谷で採れた根深ねぎは単純に「深谷ねぎ」なのである。 今シーズンも色々な種類の深谷ねぎに、文字通り“触れて”きた。 そろそろお別れの時期かもしれないなぁ。今年は特に、霜と雪で別れが早い...