マスターの日記– category –
-
秘密の場所。
今日の昼休み。長男と「父ちゃんの秘密の場所」に・・・。 自転車でしばらく行ったところの用水路。ホントに小さなその場所は子供にとっては宝箱。 ザリガニ、子供のこぶしほどのカエル、ゲンゴロウ、アメンボ、色々な種類のトンボや蝶。 照りつける日差し・・・。そして泥だらけの笑顔と少しの擦り傷。 正しい夏休みの過ごし方が、そこには... -
レシピ教えちゃいます。
俺のブログには料理の内容が少ないですねぇ~。 そこで、庭のバジルが元気なこの季節。最近よく問い合わせのある 「ジェノバ風、バジリコのペースト(ジェノベーゼ)」の作り方を教えちゃいま~す。 (パンチャ・ピエーナ、オープン当初の人気パスタでしたが、現在はお出ししてません。) *バジル(葉のみ)・・・50g *松の実・・・... -
あけましておめでとうございます。
梅雨があけたらしいですね。おめでとうございます。梅雨嫌いな人は多いですからね。 さて、夏です。 私の夏は深谷のお祭りが終わる27日まで・・・。あと、約1週間のみ。その後は残暑です。 セミの成虫なみの短い夏ですが、いい夏にしたいと思います。 PS.庭のセミさん、鳴かないで・・・。よけいに暑く感じます。 -
庭の水やりの楽しみ。
お店の玄関先のブルーベリー。 たいして手入れをしていないので、少しですが毎年実をつけてくれます。 ドルチェに使うほど数もないので、色づくのを待ってつまみ食い・・・。 -
子供って・・・
次男(3歳)を自転車に乗せ買い物に行く。 たまに、お店の人がアメをくれる。そうすると、チビは毎回くれるものだと信じ込む。 「ねぇ~アメわぁ~。」なんて大きな声で催促するから恥ずかしい。 「いいか、アメちょうだい。って言っちゃだめだぞ。」と言い聞かすと・・・ 「うん、わかった。アメください。って、ちゃんと言うね。」と笑顔... -
みたままつり。
今日は夕方から、次男の保育園の「みたままつり」です。 長男の頃から仕事で1度も顔を出していませんが・・・。楽しいらしいです。 朝、献花用に花を1本持っていきます。 うちは、庭に咲いている花を持っていくので、毎年「カンナの花」を持っていきます。 保育園くらいの子の浴衣や甚平姿は可愛いですよね。 -
充電。
お休みだった昨晩、祭りのお囃子の練習に顔を出してきました。 生まれたときから聞いている音(正確には母のお腹の中で)。 叩きはじめて30年弱。しっかり、心の充電をしてきました。 あとは、本番前前日くらいの楽しみからくる知恵熱をクリアーすれば大丈夫。 もちろん、お祭り中はパンチャはお休みです。 -
・・カエル、・・バッタ、バカ・・。
日本三大殿様。 -
なんでこんな色が!
コガネムシの仲間の写真です。青緑に輝いてました。虫はあまり好きではありませんが、綺麗です。 なんで自然の流れの中で、こんな色を身にまとうようになったんでしょうねぇ・・・不思議です。 コガネムシの仲間に「フンコロガシ」がいます。糞を転がすヤツ。それでも、古代エジプトの時代には日輪の回転を司るケベラ神の化身とみなされ、創... -
長男の願い。
七夕の短冊。長男作。 もちろん、「DSが欲しい」(持ってるのに??)や「お金持ちになりたい」なんてものもありますよ。 ここから、親バカ自慢。 弟のために・・・「すき きらいが なくまりますように」 そして・・・「みんな ありがとう ごめんなさい がいえるようになりますように」 「深谷のみんなが 毎日 たの... -
七夕まつり。
深谷の街は今日から3日間、「七夕まつり」です。 朝から自転車で銀行へ向かう・・・。 七夕飾りで彩られた中山道を通ると、露天商の皆さんが元気に準備してました。 小さな頃、七夕まつりが大好きで1番なりたい職業は「テキ屋さん」だったなぁ・・・。寅さんも好き。 せっかくのまつりです。皆さん楽しんできてくださいね。 たこ焼きやバナ... -
穴。。。
ベルトの穴。 穴・穴・穴と、ならベルト。 お正月の頃から比ベルト。 体重がヘルト。 ちょうど、10cm減ったようです。 お腹周りが・・・。